運動会
本日は どうでもいい話です。
先々週の土曜日は うちのボクちゃんの運動会でした。
今どきの子は 骨格から違うようで とってもスリム。
うちのボクちゃんのような 骨格も体格もガッチリした子は ほとんど見かけない!?
さらに うちのボクちゃんは この一年で すっかり ポッチャリ系になってしまったので 運動会で見せ場があるのだろうか・・・!?
小学2年生までは 前に出るタイプではなかったのですが 3年生になってから 何が起こったのか!? 学級委員にはなるわ 運動会では 応援団に立候補したらしく ハチマキにタスキ 手袋をして 毎日 朝と放課後に練習をしてたようです。
運動会の練習が毎日ある中 徒競争では 6人中いつも4位だったらしく 本人も 「ビリにならなければ・・・」みたいな感じでした。
わたしの父は 褒めるということが 全くと言っていいほどありませんでしたが 1等賞になると 褒めてくれました。
「1位は素晴らしい。 2位は大したことはない。 勝負は 1位か そうでないかだけ。 2位以下に順位をつけても仕方ない。 オリンピックは金メダルだけでいい。」・・・という なんとも偏った価値観がありました。
そのため 運動会でも 水泳でも 2位では褒めてくれませんでした。
ふと そんなことを思い出し 少しでも やる気を起こさせようと ある提案をしてみました。
「1番というのは とってもすごいことだから 徒競争で1位になったら 好きなものを買ってあげようかな。 でも 2位は何もないよ。」
まあ ポッチャリちゃんだし これまでの運動会でも 1位はないし 練習では いつも4位だというし 1位は ないだろう・・・ と 高をくくっていました。
しかし 「何でも買ってあげる」という フレーズに 一気に「やる気スイッチ」が入ったようで 運動会まで あと1週間という この日から 急に走る練習を 独自に始めたようです。
そして いよいよ 運動会当日。
わたしは 日陰に場所をとったものの 朝から体調不良で ずっと横になっていました。
朝一番の 応援団の時間だけ 見に行きましたが あとは 午後の徒競争まで ずっと寝ていました。
午後1時になり いよいよ徒競争という時間になり グラウンドに見に行きました。
走るのは80M。
私からのアドバイスは一つ。
「ゴールのラインはゴールではない。 通過点だ。 ゴールラインは全力で走りぬけろ!」
コースは 大きなカーブと 長い直線。
そして いよいよ ボクちゃんの出番が。
スタートして カーブが終わるまでは 誰が一番なのか よく分からない。
カーブが終わり ラストの直線! という時・・・
あれ? 1位??
ラスト直線で TOPを走っている。
そのまま ゴール!
テープを切っても走り続け なんと 1位に!!
「すごい! 1位だ!」
もう 満面の笑みで 1位の旗の後ろに並んでいる。
子供は 物がかかると 恐ろしい力を出すものだ・・・
結局 ずっと欲しがっていた「3DS」を買うはめに。
久しぶりに 感動しました。
| 固定リンク
「どうでもいい話」カテゴリの記事
- 第3ステージ④(2014.05.16)
- 東京体育館(2014.04.23)
- Wi-Fiテザリング(2014.01.16)
- 青(2013.07.02)
- バタンキュー(2013.03.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お父さんの顔になってるあらい先生がみてみたい!!
子供の底力は凄いものがありますね。
ボクちゃんの為にも元気にね・・・
投稿: erumo | 2012年6月 7日 (木) 17時01分
まあ!1位!
おめでとうございます。
私も中学の時、父に「中間テストで10位以内になったらウォークマン買ってやる!」と言われて、頑張って5位になった記憶があります。いつもは下から数えるほうが早いのに。。。
で、ウォークマンを買ってもらって、その後また勉強しなくなったです。(゚m゚*)
でも、物で釣るのは良くないらしいですよ。
今は、なんのご褒美もなく頑張れます・汗。
投稿: Rossana | 2012年6月 7日 (木) 21時30分